2023年03月10日

愛媛松山 霧の森菓子工房 霧の森大福 & 松山鯛めし 秋嘉本店 

(2023.02.25)

松山城をみたあと、
霧の森菓子工房 さんへ行って来ました。

人気の 霧の森大福 を

松山 霧の森大福 抹茶クリーム大福.JPG

購入しました。


愛媛県のお茶「新宮わきの茶」の中でも
選りすぐりの かぶせ抹茶 を

お餅に練り込み、
外側にもまぶした 大福 で、

抹茶、お餅、こしあん、クリーム と
4層になっています。


抹茶のほろ苦さと、
あん、クリームの甘さとのバランスがよくて
美味しかったです☆


そのあと、

松山鯛めし 秋嘉本店 のランチを。

ちょうどお昼で
待ち時間は1時間ほどでしたが、

自由に列を離れることが出来、

まわりのお店を散策したりして、
退屈せずに順番待ちすることが出来ました。

松山鯛めし 秋嘉本店.jpg

松山鯛めし膳 と
宇和島鯛めし膳 をお願いしました。


★松山鯛めし膳★

松山鯛めし 秋嘉本店 (2).JPG

醤油で味付けしたお米に、
昆布と愛媛県産の新鮮な鯛をのせ、

焼いた骨からとった出汁を使って、
土鍋で一つ一つ炊き上げた鯛めし

鯛の身をほぐして
ごはんに混ぜ込んで食べます。


★宇和島鯛めし膳★

松山鯛めし 秋嘉本店 (3).jpg

宇和島産の新鮮な鯛と熊野養鶏さんの美豊卵を
自家製のタレに混ぜて白ご飯にかけて食べる鯛めし

(写真が雑で申し訳ないです)


2種類頼んだので、
色々な食べ方が出来て楽しかったです。

旅行支援クーポンも
使用することが出来て助かりました。
ありがとうございました。

ご馳走さまでした♪



★霧の森菓子工房 松山店★

〒790‐0004 松山市大街道3丁目3-1
℡ 089‐934‐5567

営業時間 9時半~17時半
定休日  第4月曜日 (祝日の場合は営業)

  
★松山鯛めし 秋嘉本店★

〒790‐0004 松山市大街道3-5-1
℡ 089‐909‐7652

営業時間 11時~14時半 17時半~20時
定休日  不定休 


 
インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

















ラベル:四国 愛媛 松山
posted by marimo at 12:51| 四国旅行 愛媛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

愛媛 松山城 & 売店 城山荘 

(2023.02.25)

愛媛県 松山城 に行って来ました。

愛媛 松山城 (4).JPG


松山城は、

賤ヶ岳の七本槍の一人でもあり、
関ヶ原の戦いで活躍した、

愛媛 松山城 (5).JPG

加藤嘉明公により創立されました。


門が多いこと、
狭間の配置が巧みであることから、

愛媛 松山城 (3).JPG

守りが固く、
難攻不落の城と言われていました。

また、そのことから、
宝が眠っているとの噂もあるそうです☆


パズルのように嵌め込まれた、
高くて壮大な石垣

愛媛 松山城 (2).JPG

愛媛 松山城.JPG

とても美しかったです。


★お城の売店 城山荘 にて★

愛媛 松山城 (6).JPG

蛇口から出るみかんジュース ビアジョッキ と
伊予柑ソフト

どちらもとても美味しかったです☆
おすすめです。


★松山城★

〒790‐0008 愛媛県松山市丸之内1
℡ 089‐921‐4873

営業時間 2023年2月1日~7月31日

ロープウェイ   8時半~17時半
リフト      8時半~17時 (雨天時運休)
天守       9時 ~17時 (札止め 16時半)
二之丸史跡庭園  9時 ~17時 (札止め 16時半) 





インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村











ラベル:四国 愛媛 松山
posted by marimo at 11:00| 四国旅行 愛媛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

愛媛 道後温泉 お土産② Mustakivi 伊織本店

(2023.02.25)

道後温泉で購入したお土産の続きです。
 

★ハイカラ通り 伊織本店★

愛媛 伊織本店 伊織松山.JPG

今治タオルの取り扱い店舗
温泉用のタオルの貸し出しもされています。


☆tsubaki ハンカチタオル☆

愛媛 伊織本店 tsubakiハンカチ 今治タオル.JPG

松山の市花 椿をイメージした今治タオル
セキユリヲさんによるデザイン

可愛い柄のタオルがたくさんで、
どれにしようか迷ってしまいます。


☆媛香蔵 ハンドクリーム☆

愛媛 媛香蔵 ハンドクリーム.JPG

伊予柑の香りが珍しくて購入しました。
爽やかな甘酸っぱい香りは、何だか幸せです。

伸びが良く、
肌に優しそうなハンドクリームです。


☆ヒルゼンミルキー ホワイトみかんチョコレート☆

ヒルゼンミルキー ホワイトみかんチョコレート.JPG

ヒルゼンミルキー ホワイトみかんチョコレート (2).JPG

蒜山産のコクのあるバターで作ったミルクチョコレートに
みかんパウダーを混ぜたチョコレート

食べるのが楽しみです♪


★ハイカラ通り りらっくまの湯 道後★

リラックマの湯道後 ぶらさげぬいぐるみ.JPG

道後りらっくまの湯限定 ぶらさげぬいぐるみ
袴姿の可愛らしい、こりらっくま



★Mustakivi★

元マリメッコデザイナー 石本藤雄さんの
アトリエ併設の店舗

道後温泉 Mustakivi.JPG

石本さんがデザインされた、
砥部焼や手ぬぐいなどが販売されています。


和菓子にあいそうな、
砥部焼のプレートを購入しました。

道後温泉 Mustakivi (2).JPG

シンプルだけど、
一枚一枚少しずつデザインの違うお皿は、

選ぶ楽しみがあり、また、
自分だけの一枚のようでもあり嬉しかったです。

使うのが楽しみです♪


★Mustakivi★

松山市道後湯月町3-4 上人坂テラス
℡ 089‐993‐7497
(伊予鉄道道後温泉駅から徒歩7分)

営業時間 11時~17時
定休日  月曜~木曜 (祝日の場合は営業)





インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





posted by marimo at 12:26| 四国旅行 愛媛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

愛媛 道後温泉 お土産 ①

(2023.02.25)

道後温泉 ハイカラ通り で購入してきたお土産を。

愛媛 松山 道後温泉 道後温泉土産.JPG


★みきゃんジュース★

みきゃんジュース.JPG

みきゃんの可愛いポンジュース

愛媛県産の温州みかんだけを使用した
100%ジュースです。


★みきゃんあめ★

愛媛 愛媛土産 みきゃんあめ.JPG

愛媛 愛媛土産 みきゃんあめ (2).JPG

みかんの味が濃厚、
とろみもあって美味しかったです。


★ご当地ラーメン

広島 あいさと福山 ご当地ラーメン.JPG

広島 あいさと福山 ご当地ラーメン (2).JPG

みきゃんラーメン
鯛塩ラーメン
瀬戸内塩ラーメン の3種類 を購入してみました。


★南国製菓 塩けんぴ★

高知 南国製菓 塩けんぴ.JPG

高知 南国製菓 塩けんぴ (2).JPG

高知県のお土産ですが、お取扱いがあり購入。

塩がとても美味しい芋けんぴで、
食べ始めると止まらない、
クセになる美味しさです。

もっと買ってくれば良かったなぁ。。


★栄光酒造 蔵元のお酒★

愛媛 松山 栄光酒造.JPG

愛媛 松山 栄光酒造 (2).JPG

☆蔵元の梅酒☆

愛媛 松山 栄光酒造 蔵元の梅酒.JPG

南高梅と本格焼酎、名水を使用した、
甘さ控えめ、きりっと辛口の梅酒

すっきりと軽やかな後味です。

☆蔵元のみかん☆

愛媛 松山 栄光酒造 蔵元のみかん.JPG

愛媛県産のみかんをたっぷり使用し、
本格焼酎で仕込んだお酒。

みかんと焼酎がよくあっていて、
まるで濃厚なみかんジュースのよう☆

ついつい飲み過ぎてしまう。。
美味しいお酒です。



次回に続きます。



インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






















posted by marimo at 11:03| 四国旅行 愛媛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

道後温泉の風景

(2023.02.25)

★少しですが道後温泉の風景を★


☆坊ちゃんカラクリ時計☆

道後温泉 坊ちゃんからくり時計.jpg

道後温泉 坊ちゃんからくり時計 (2).jpg



☆おみやげどころ 道後りらっくまの湯☆

道後温泉.JPG



☆道後温泉本館 工事中☆

道後温泉 (2).JPG

工事用のテント幕は、

愛媛県宇和島市を拠点に海外でも活躍されている、
画家 大竹伸朗さんの作品



☆道後温泉別館☆
飛鳥乃湯泉 インスタレーション

道後温泉 インスタレーション.JPG

蜷川実花さんの写真約230点を
中庭に敷き詰めたもの。

色鮮やかで華やか、素敵なお庭でした。




インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


posted by marimo at 05:25| 四国旅行 愛媛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする