2023年09月10日

建仁寺 ② 本坊庭園 潮音庭

(2021.06.26)

建仁寺へ行ってきた時の写真です。
備忘録として。


☆ 本坊 ☆

建仁寺 書院 kenninji syoin.jpg


☆ 風神雷神図屏風 ☆

建仁寺 風神雷神図屏風 kenninji fujinraijinzu.JPG


国宝 17世紀前半の作品

落款•印章は無いのですが、俵屋宗達の真作とされ、
最高傑作と言われています

全面に金箔を押し、
両端ぎりぎりに風神•雷神を描くことにより、
空間的な奥行きと躍動感がもたらされ、

金箔、銀泥、墨、顔料を用いた鮮やかな色合いからは、
優れた色彩感覚が伺えるそうです。

一見怖そうな、風神雷神様ですが、
よく見ると愛嬌のある可愛らしいお顔なのです。


☆ 潮音庭 ☆

建仁寺 潮音庭 kenninji choontei.JPG


建仁寺 潮音庭 kenninji choontei (2).JPG


建仁寺 潮音庭 kenninji choontei (3).JPG


建仁寺 潮音庭 kenninji choontei (4).JPG


建仁寺 潮音庭 kenninji choontei (5).JPG


建仁寺 潮音庭 kenninji choontei (7).JPG


建仁寺 潮音庭 kenninji choontei (8).JPG


建仁寺 潮音庭 kenninji choontei (9).JPG

京都の作庭家 北山安夫さんが手掛けた庭

もみじと苔に囲まれた庭の中央には三尊石、
その東に座禅石が据えられています。

日本庭園の石組の一つである三尊石は、
真ん中の石を中心に両脇の石が配置されています。

四方何処から眺めても正面に見える
四方正面の禅庭になっており、

四季折々の風景を
思い思いに愉しむことが出来ます。

若葉の緑がきれいでした。



★ 建仁寺 ★

京都市東山区大和大路四条下る小松町
℡ 075‐561‐6363

拝観時間  10時~17時


建仁寺 kenninji.JPG







インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
































ラベル:建仁寺
posted by marimo at 00:41| Comment(0) | 京都 庭など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月22日

伊根の舟屋 伊根浦伝統的建造物群保存地区 

(2023.08.10)

京都与謝郡伊根町、
伊根の舟屋 へ行って来ました。

20230810 伊根の舟屋 inenofunaya 伊根湾 伊根町 inewan (2).JPG

伊根の舟屋郡 は、

20230810 伊根の舟屋 inenofunaya 伊根湾 伊根町 inewan.JPG

平成17年、
漁村として全国初めて選定された、
国の「重要伝統的建造物群保存地区」

伊根湾沿いに並ぶ、
海面に浮かぶような約230軒の建屋は、

20230810 伊根の舟屋 inenofunaya 伊根湾 伊根町 inewan.JPG

まるで別の世界にたどり着いたよう。。
不思議な美しさがあります。


舟屋は、

かつては木で作られていた船を
雨風や虫害などから守る目的で
作られました。

1階は、

20230810 伊根の舟屋 inenofunaya 伊根湾 伊根町 inewan (6).JPG

20230810 伊根の舟屋 inenofunaya 伊根湾 伊根町 inewan (5).JPG

船を乾燥させるための船倉として、

2階は、
漁具置き場として
使用されていたそうです。


現在では、

船の材質の変化や大型化により、
海から引き上げる必要性が減少し、

住居や離れなど生活の場としても
使用されています。


ここでも
波が少しばかり高かったけれど、

20230810 伊根の舟屋 inenofunaya 伊根湾 伊根町 inewan (7).JPG

20230810 伊根の舟屋 inenofunaya 伊根湾 伊根町 inewan (4).JPG

20230810 伊根の舟屋 inenofunaya 伊根湾 伊根町 inewan (3).JPG

海底の石が見えるほど海が透きとおった海
とってもきれいでした。



★ 伊根の舟屋 ★

〒626‐0423
京都府与謝郡伊根町字平田
℡ 0772‐32-0277







インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村












ラベル:伊根町
posted by marimo at 09:42| Comment(0) | 京都 庭など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月19日

旧邸御室 新緑の薫 特別一般公開

(2021.07.18)

旧邸御室 新緑の薫 特別一般公開 に
行ってきました。

随分前で、残っている写真が少ないのですが
備忘録として。。


旧邸御室 kyuteiomuro.JPG


旧邸御室 kyuteiomuro (2).JPG


テーブルに映るお庭の緑、
綺麗でした。


日本らしさを大切にした、
瀟洒な作りのお屋敷は静かで穏やかで、
とても居心地がよかったです。

こういう美しさを心で感じ、
作った人や受け継いできた人たちの思いを汲むことが
心の本質を育むことに繋がるのかもしれない。。
と思いました。


★旧邸御室 Kyutei Omuro ★

〒616‐8096
京都市右京区御室岡ノ裾町5
℡ 075‐366‐0376



インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


 


ラベル:仁和寺界隈
posted by marimo at 00:00| 京都 庭など | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする