建仁寺へ行ってきた時の写真です。
備忘録として。
☆ 本坊 ☆

☆ 風神雷神図屏風 ☆
国宝 17世紀前半の作品
落款•印章は無いのですが、俵屋宗達の真作とされ、
最高傑作と言われています
全面に金箔を押し、
両端ぎりぎりに風神•雷神を描くことにより、
空間的な奥行きと躍動感がもたらされ、
金箔、銀泥、墨、顔料を用いた鮮やかな色合いからは、
優れた色彩感覚が伺えるそうです。
一見怖そうな、風神雷神様ですが、
よく見ると愛嬌のある可愛らしいお顔なのです。
☆ 潮音庭 ☆
京都の作庭家 北山安夫さんが手掛けた庭
もみじと苔に囲まれた庭の中央には三尊石、
その東に座禅石が据えられています。
日本庭園の石組の一つである三尊石は、
真ん中の石を中心に両脇の石が配置されています。
四方何処から眺めても正面に見える
四方正面の禅庭になっており、
四季折々の風景を
思い思いに愉しむことが出来ます。
若葉の緑がきれいでした。
★ 建仁寺 ★
京都市東山区大和大路四条下る小松町
℡ 075‐561‐6363
拝観時間 10時~17時
インスタ ときめきな日々
投稿しています★
にほんブログ村
にほんブログ村
ラベル:建仁寺