2023年06月30日

亀屋良長 水無月

(2023.06.29)

JR京都伊勢丹内 亀屋良長 さんの 

亀屋良長 kameyayoshinaga minaduki 水無月 .JPG
   
水無月 を購入して来ました。


☆白☆

亀屋良長 kameyayoshinaga minaduki 水無月 (3).JPG


亀屋良長 kameyayoshinaga minaduki 水無月 (2).JPG


ふっくらと炊かれた小豆の
瑞々しい美味しさが印象的な水無月は、

ぷるんと適度な弾力と
優しい甘さ。


上品な味わいで美味しかったです♪
ご馳走さまでした。



★亀屋良長 本店★

〒600-8498
京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
℡ 075-221-2005

営業時間  9時半~18時 (茶房 11時~17時)
定休日   年中無休 (元旦、2日除く)





水無瀬神宮 20230628 (16).jpg






インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




posted by marimo at 17:18| Comment(0) | 京都 和菓子 みな月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月22日

御菓子司 中村軒 みな月 

(2023.06.17)

御菓子司 中村軒 さん、

御菓子司中村軒 中村軒 みな月 水無月.JPG

みな月 を購入して来ました。


☆2種類☆

御菓子司中村軒 中村軒 みな月 水無月 (2).JPG

☆みな月 白☆

御菓子司中村軒 中村軒 みな月 水無月 (3).JPG

☆みな月 黒☆

御菓子司中村軒 中村軒 みな月 水無月 (4).JPG


外郎のもっちりとしたねばり、

そして、
それに適う甘みとコク、

濃密な味わいを楽しめます。


美味しく頂きました♪
ご馳走さまでした。



★御菓子司 中村軒★

〒615‐8021
京都市西京区桂浅原町61
℡ 075‐381‐2650

営業時間  10時~17時
定休日   水曜日



☆水無瀬神宮にて☆

水無瀬神宮 20230618.JPG

水無瀬神宮 20230618 (2).JPG

普段とは反対向きに
境内を背に鳥居を撮ってみました。
青もみじがいい感じです。



インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
posted by marimo at 08:13| Comment(0) | 京都 和菓子 みな月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

五建ういろ本店 水無月

水無月といえば、
やはり、ういろう屋さんかなと、

今年は、五建ういろ本店 さんで

京都 五建ういろ本店 五建外郎屋.JPG

京都 五建ういろ本店 五建外郎屋 水無月 夏越の祓 (2).JPG

購入してみました。


五建ういろ さんは、

清水寺など鳥辺野詣のために構えられた茶店を
発祥とするういろ専門店で、

約160年の歴史があるそうです。


京都 五建ういろ本店 五建外郎屋 水無月 夏越の祓.JPG

京都 五建ういろ本店 五建外郎屋 水無月 夏越しの祓.JPG

あずき と

京都 五建ういろ 五建外郎屋 水無月.JPG

黒砂糖 を購入しました。


上野小豆は、
大粒でふっくら、やわらか、甘さは控えめ。

ういろは、
もちもちっとした弾力と、
甘くコクのある味わいです。


外郎屋さんの水無月ならではの、
濃厚な味わいと食感が楽しめます☆

黒砂糖味、おすすめです★

美味しく頂きました♪



★五建ういろ本店★

〒605-0841 京都市東山区五条橋2丁目18番
℡ 075-561-6105

営業時間 9時~17時




水無瀬神宮 風鈴 招福の風.JPG

水無瀬神宮 風鈴 招福の風 (2).JPG

水無瀬神宮 ~風鈴~
風鈴が風に揺れ、カラコロと綺麗な音色を奏でていました☆




インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



















posted by marimo at 17:44| Comment(0) | 京都 和菓子 みな月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする