2022年11月25日

木内酒造 しゅわしゅわ木内梅酒

(2022.11.12)

梅小路公園からの帰り道、

公園すぐそばのホテル 
梅小路ポテル京都 さんの

梅小路ポテル 梅小路横丁.JPG

梅小路横丁 に寄り道しました。


その中の 梅小路醗酵所 さんに

梅小路ポテル 梅小路横丁 梅小路醗酵所 (2).JPG

入ってみました。


梅小路醗酵所 さんは、

梅小路ポテル 梅小路横丁 梅小路醗酵所.JPG


日本に古くからある醗酵の文化を知り、
その世界を愉しめるようにという発想をもとに
2020年に開店されたお店です。

自家製の麹室を持ち、
麹作りなどのワークショップを開かれたり、

日本全国から集めた、
選りすぐりのお酒やお味噌などを販売されています。


たくさんの美味しそうなお酒の中から、

しゅわしゅわ木内梅酒 を

木内酒造 しゅわしゅわ木内梅酒.JPG

購入して来ました。


茨城県那珂市にある 木内酒造 さんは、
1823年創業の歴史ある酒蔵です。

清酒 菊盛 をはじめ、木内梅酒、
常陸野ネストビールが有名です。


しゅわしゅわ木内梅酒 は、 

木内酒造 しゅわしゅわ木内梅酒 (4).JPG

常陸野ネストビールを蒸留したスピリッツを
ベースに作られた、

木内酒造 しゅわしゅわ木内梅酒 (2).JPG

スパークリング梅酒です。

木内酒造 しゅわしゅわ木内梅酒 (3).JPG


優しい色合いに似つかわしい、

やわらかな甘みとこまやかな泡立ち
ふんわり軽やかな味わいです☆


梅酒独特の強い甘みと
喉にかかる苦みのようなものがなく、

アルコール分も軽く、
とても飲み易いです。


飲み切れずに翌日に持ち越しても、

炭酸が抜けた分、梅酒のコクが増し、
また少し違う美味しさが楽しめます。


淡い黄金色と、
スパークリングの華やかさは、

新年や結婚式などお祝いの席や、
食前酒にも重宝しそうです☆


とっても美味しく頂きました♪
おすすめです。



梅小路ポテル 梅小路横丁 梅小路醗酵所 (3).JPG

梅小路醗酵所

〒600-8835
京都府京都市下京区観喜寺町15 梅小路ポテル京都内
℡ 075-744-6557

営業時間  13時~21時 (土・日曜 11時~)
      ちょい呑み L.O. 20時半

定休日   なし(ポテル営業日に準じます)





飛行機雲.JPG

飛行機雲 (2).JPG

今日は、綺麗な飛行機雲が
たくさん見れました。






インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村















ラベル:京都 梅小路
posted by marimo at 20:43| 京都 酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月29日

京都伏見 京姫酒造 大吟醸 匠

毎年9月の重陽の節句とお月見は、
日本酒をお供えしているのですが、

今年のお月見は、

京都伏見 京姫酒造さんの 大吟醸 匠 を

お月見2021.jpg

選んでみました。


京姫酒造さんは、大正7年創業、
伏見の名水の中でも最良の伏水が湧き出る地に
酒蔵を構えているそうです。


その、京姫酒造さんのお酒の中でも、『匠』は、

京都伏見 京姫酒造 大吟醸匠 京都地酒 京都酒 (2).jpg

技術を結集して作られた、人気のあるお酒だそうです。


大吟醸 匠 は、

酒造好適米である山田錦を100%使用した大吟醸酒☆

穏やかな吟醸香とコクのある味わいが特徴のやや辛口で、
料理との相性が良いお酒です。

冷やすのが一番ですが、
常温~ぬる燗まで幅広い温度で楽しめるお酒です。


また、2019~2021年の
ワイングラスで美味しい日本酒アワードにおいて、

京都伏見 京姫酒造 大吟醸匠 京都地酒 京都酒.JPG

金賞を受賞されています。


京姫酒造 大吟醸匠 京都地酒 能作 能作ぐい呑み月.JPG

香りは、ふわっとした軽やかさと、
果物が熟した様な芳醇さを併せ持つ香りです。


味わいは、

冷えている時は、コクと旨味が際立ち、
ちょっぴり辛口のピリリとした後味を感じます。

そのまま、ぬるくなると、
角が取れ、まろやかで優しい味わいになります。

どちらの温度でも、
日本酒ぽくない、すっきりとキレの良い後味で、
ついつい進んでしまうお酒です。


日本酒はどちらかというと苦手なので、
普段冷やして飲んでいるのですが、

このお酒は、少しぬるくなったくらいが飲み易く美味しく、

ゆっくりと頂きながら、
温度の変化による味わいの違いを楽しみたいお酒だと思いました。


美味しく頂きました♪





京都 伏見稲荷大社 伏見稲荷 fushimiinari.JPG

京都 伏見稲荷大社 伏見稲荷  fushimiinari.JPG

伏見稲荷にて







インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村








ラベル:伏見
posted by marimo at 21:47| 京都 酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月10日

京都伏見 山本本家 純米大吟醸 松の翆

昨日9月9日は、重陽の節句でした。
菊の節句とも呼ばれています。

薬草として使用されていた菊には、
延寿の力があるとされ、

平安時代には、菊を愛でたり、
菊酒を飲んだりして、
不老長寿を願っていたそうです。


わが家は水無瀬神宮のお札をお飾りしているので、
御祭神である後鳥羽上皇が好んだ菊の花と、

IMG_5853.jpg

菊酒をお飾りしました。

京都伏見山本本家純米大吟醸松の翆 能作ぐい呑み月 (2).JPG


今年は、

伏見で300年以上続く、
老舗の酒蔵 山本本家さんの

純米大吟醸 松の翆 を用意しました。

京都伏見山本本家純米大吟醸松の翆  能作ぐい呑み月.jpg

こちらのお酒は、

京料理や京懐石などの和食にあうように
作られているそうです。

京都伏見山本本家純米大吟醸松の翆 能作ぐい呑み月.JPG

口に含むと、ふわっと柔らかな香りと甘みが広がり、
ほんのりピリッと、少し辛口の後味☆

伏見の名水 白菊水の上質さを活かした、
水の様な、さらりとまろやかな飲み心地です。


よく冷やして飲むと、より美味しく、
より飲みやすいお酒だと思います☆


次はお月見☽
どちらのお酒にしようかと考え中です★


美味しく頂きました♪

京都伏見山本本家純米大吟醸松の翆 (2).JPG


神聖 酒造直売店(山本本家直営店)

〒612-8047
京都府京都市伏見区油掛町186

営業時間 11時~19時
定休日  月曜日




水無瀬神宮招福の風 (2).JPG

水無瀬神宮招福の風.JPG

水無瀬神宮 招福の風にて






インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
ラベル:伏見
posted by marimo at 19:34| Comment(0) | 京都 酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月10日

京都 伏見 斎藤酒造  純米大吟醸 英勲

昨日、9月9日は、

最大の陽数、9が重なる縁起の良い日とされ、

重陽の節句 日めくり 月と暦.JPG

「重陽の節句」と名づけられています。


重陽の節句には、

平安時代から、
秋の花である、菊の花を用いて、

ピンポンマム 菊 .JPG

不老長寿や繁栄を願う行事が行われて来たことにより、
「菊の節句」とも呼ばれているそうです。


わが家では、

水無瀬神宮の御祭神、後鳥羽天皇が
この上なく愛されていた菊の花と、

重陽の節句 ピンポンマム.JPG

菊酒を

京都 伏見 斎藤酒造 英勲 (5).JPG

神棚にお供えしました。


菊の花びらを浮かべるお酒には、

京都 伏見 斎藤酒造 英勲 (4).JPG

伏見 斎藤酒造 さんの 
純米大吟醸 英勲 を購入してみました。

京都 伏見 斎藤酒造 英勲.JPG


お下がりを少し頂いてみました。

日本酒にはあまり慣れていないので、
よく冷やしてから飲んでみました。

京都 伏見 斎藤酒造 英勲 (6).JPG

香りは、
甘く芳醇な香り、

お味は、
お米の旨味を感じる、上品な味わいです。
さらりとして口あたりよく、飲みやすいお酒だと思います。

慣れてくると、
どんどん進んでしまいそうです。

京都 伏見 斎藤酒造 英勲 (2).JPG

京都 伏見 斎藤酒造 英勲 (3).JPG

美味しく頂きました♪


斎藤酒造株式会社

〒612-8207
京都市伏見区横大路三楢山城屋敷町105番地
℡ 075-611-2124

営業時間  9時~17時
定休日   土・日・祝日



2020年9月 離宮の水 水無瀬神宮 ときめきな日々.JPG

2020年8月 離宮の水 水無瀬神宮 ときめきな日々.JPG

水無瀬神宮にて



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 関西スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村












posted by marimo at 10:30| Comment(0) | 京都 酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月26日

京都 伏見 松本酒造 さんの 桃の滴

京都 伏見 松本酒造 さんの、
特別純米酒 桃の滴 を
買ってみました。


京都 伏見 松本酒造 桃の滴.JPG


京都 伏見 松本酒造 桃の滴 (2).JPG


松本酒造 さんは、
ドラマや映画の撮影にもよく使用されているほど、
景観が素敵な酒蔵さんです。

堤防に隣接しているので、
春には、桜と菜の花の両方を見ることが出来るそうです。

景色も楽しみにお伺いしたのですが、
ちょうどお休みの日で、今回は、
近くの酒屋さんで、買ってきました。


熱燗は苦手なので、
冷やして飲んでみました。


京都 伏見 松本酒造 桃の滴 (3).JPG


飲んでみますと、
さらりと、なめらかな飲み心地です。

お味は、
まろやかな甘みがあり、飲みやすいです。

あたためたり、冷やしたり、
またその季節の少しの温度の違いで、
様々な味わいが楽しめそうなお酒です。

美味しく頂きました♪


松本酒造
〒612-8205
京都市伏見区横大路三栖大黒町7
℡ 075‐611‐1238









ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 関西スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村











posted by marimo at 07:00| 京都 酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする