2022年12月22日

本田味噌本店

(22.12.17)

お味噌が残り少なくなってきたので、

本田味噌本店 に

本田味噌本店.JPG

お味噌を買いに行って来ました。


今回は、

本田味噌.JPG

芳味白 と 雪しろ の2種類を。


芳味白 は

本田味噌 (3).JPG

クセがなく、甘さ控えめのさっぱりとした味わい
色々な具材とよくあうそうです。


雪しろ は

本田味噌 (2).JPG

少し甘みのある麹みそ


どちらも初めての購入なので、
使うのが楽しみです♪


本田味噌本店

京都市上京区室町通一条上ル小島町558
℡ 075‐441‐1131

営業時間  10時~18時
定休日   日曜日


直営店舗

京都高島屋  1階
JR京都伊勢丹 地下2階
大丸京都店  地下1階




221222 虹.JPG


221222 冬至.JPG

透き通ってしまいそうなほど
透明感のある空色がとても綺麗でした。

☆今日の空☆





インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



posted by marimo at 16:42| 京都 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月03日

本田味噌本店 紅こうじみそ

(2022.01.08)

京都御所近く、
本田味噌本店に行って来ました。

京都 本田味噌本店 本田味噌.jpg


本田味噌 さんは、

約200年ほど前、

丹波杜氏としての麹作りの腕を
見込まれた初代が

宮中に味噌を献上したことを契機に、

味噌作りを専門に商売を始めたことが
発祥です。

伝統を守りながらも、
現代の先端技術を活かした、

時代に合う商品づくりを目指されています。



人気の 紅こうじみそ を

京都 本田味噌 紅麹みそ 紅こうじみそ.jpg

購入しました。


紅こうじ は、

麹菌の1つである
紅麹菌で発酵させたもので、

赤い色が特徴的です。

京都 本田味噌 紅麹みそ 紅こうじみそ (2).JPG

体をあったかくしてくれそうな赤い色は、

血行を促したり、
内臓を温めてくれたりと、

漢方薬のような効能もあるそうです。


ちょっと濃いめの
しっかりとした味わいのお味噌は、

お野菜や食材をたっぷりと使った
具だくさんのお味噌汁とよくあうそうです。


この他にも、

★一わんみそ汁★  

P1160607.JPG

手軽に使えて、

お味噌汁をくるんだお麩もとても美味しくて
おすすめです!

お土産にも最適だと思います☆



本田味噌本店

京都市上京区室町通一条上ル小島町558
℡ 075‐441‐1131

営業時間  10時~18時
定休日   日曜日


直営店舗

京都高島屋  1階
JR京都伊勢丹 地下2階
大丸京都店  地下1階




水無瀬神宮.JPG

水無瀬神宮 (2).jpg








インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
















posted by marimo at 12:24| Comment(0) | 京都 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月01日

京都大原 味工房志野 

京都大原 味工房志野 さんに

京都大原味工房志野.jpg
(パンフレットより)

行って来ました。

味工房志野さんは、

ドレッシングの美味しいお店として知られていますが、
お出汁の効いたつゆなども美味しいお店です。


今年も、鰹そうめんつゆ を

京都大原味工房志野鰹そうめんつゆ.JPG

京都大原味工房志野鰹そうめんつゆ (2).JPG

購入してきました。


鰹出汁がしっかりと効いた、
醤油味のそうめんつゆ★

素材の美味しさ惹き立つ、
シンプルですっきりとした味わいは、
なかなかクセになります。

時々他のものも使ってみるのですが、
これ以上のものに巡り会えず、
もう何年も使っています♪

京都大原味工房志野 (2).jpg


味工房志野 戸寺店

〒601-1245
京都市左京区大原戸寺173-2

営業時間 9時~18時





夕空と月.JPG

夕焼けと月.JPG

夕空と月



インスタ ときめきな日々 
投稿しています★



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村













posted by marimo at 09:15| 京都 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月04日

京都 お買いもの

自粛開け後、
京都へのお買いもの 二回目

京都お土産.JPG


うね乃本店 さんの うね乃市 で、

京都 うね乃本店 まぐろのふし粉 利尻昆布.JPG

まぐろのふし粉 

かつおよりも味が濃厚で、コクがあります。
細かいので、お料理の色々な場面で、
とても役に立つ、欠かせない一品です。

利尻こんぶ

湯豆腐をするときに使用しています。
とても美味しく仕上がります。

を購入し、京都駅へ。。


まず、名鉄銘店街 ハーベス さんで、
この時期限定のビール、

京都駅 ハーベス サントリー マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成ブレンド.JPG

サントリープレミアムモルツ マスターズドリーム 
山崎原酒樽熟成ブレンド

を購入しました。

こちらのビールは、
主に贈答用のビールらしく、
贈り物の時期のみの販売のようです。


昨年の暮れに購入して、

普通のビールより色が濃く、

京都駅 ハーベス サントリー マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成ブレンド (2).JPG

芳醇な味わいで、とても飲みやすかったので、
販売を楽しみに待っていました。


次は、
JR西口改札前 中村藤吉本店 さんで、

京都 京都駅 JR京都伊勢丹 中村藤吉本店 くきほうじ入むぎ茶.JPG

くきほうじ入むぎ茶 を
購入しました。

昨年初めて購入してみたのですが、
すっきりとした味わいで美味しかったので。。。


それから、
JR京都伊勢丹内 ITOYA さんで、

JR京都伊勢丹 ITOYA カード あじさい.JPG

あじさいのカードを。

立体的に細かくカットしてあり、

JR京都伊勢丹 ITOYA カード あじさい (2).JPG

JR京都伊勢丹 ITOYA カード あじさい.JPG

紫陽花の生花の代わりとして、
楽しんでいます♪


2019年7月 京都御所 (2) ときめきな日々.JPG

2019年7月 京都御所 ときめきな日々.JPG
2019年7月 京都御所にて



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 関西スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村



















posted by marimo at 11:50| 京都 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

久しぶりの京都買い出し

自粛期間中、何とか持ちこたえた、
お気に入りのお茶や調味料など。。

久しぶりに、買い出しに行って来ました。


最初は、一保堂さん。

京都 寺町 一保堂 .JPG

すっかり、冷たいお茶の季節。
むぎ茶を購入しました。

京都 寺町 一保堂 むぎ茶.JPG

京都 寺町 一保堂 むぎ茶 (2).JPG


次は、柳桜園さん。

京都 寺町 柳桜園 ほうじ茶 土曜日限定ほうじ茶.JPG

土曜日限定の手炒りほうじ茶。
冷やしても美味しいです♪


そして、松野醤油さん。

京都 松野醤油 淡口しょう油 特上味噌.JPG

京都 松野醤油.JPG

淡口醤油と、特上みそ。
お醤油は煮物に欠かせません。


最後に、老松さん。

京都 北野 和菓子 老松 夏柑糖 (2).JPG

京都 北野 和菓子 老松 夏柑糖.JPG

毎年、必ず食べたくなる、
この季節ならではの味わいです♪

今年は購入できるか心配でしたが、
無事頂くことが出来ました。

美味しく頂きました♪



一保堂さん前の紫陽花
京都 寺町 一保堂 紫陽花 ときめきな日々.JPG

京都 寺町 一保堂 紫陽花 ときめきな日々 (2).JPG

雨に濡れてしっとりと、綺麗に咲いていました♪



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 関西スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





posted by marimo at 22:24| 京都 調味料 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする