2023年05月25日

亀屋良長 季節の生菓子 トマトの滴

(2023.05.24)

亀屋良長さん、
季節の生菓子を

亀屋良長 季節の生菓子 トマトの滴.jpg

購入して来ました。


☆トマトの滴☆

亀屋良長 季節の生菓子 トマトの滴 (2).JPG

蓋を開けると、
ふわっと広がる
トマトの芳醇なかおり。

亀屋良長 季節の生菓子 トマトの滴 (3).JPG


透明な錦玉羹の中には、
柑橘を加えたトマト風味の白あん、

その中には、
バジルとレモンの寒天。


外側の 和の味わい と、

内側の トマトとバジルドレッシングのような。。
まるでイタリアンな味わい。

味の組み合わせが楽しい、
新鮮な味わいの生菓子でした。

ご馳走さまでした♪




★亀屋良長 本店★

〒600-8498
京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
℡ 075-221-2005

営業時間  9時半~18時 (茶房 11時~17時)
定休日   年中無休 (元旦、2日除く)




木之本漆器店 くりすたるペーパーウェイト (3).jpg





インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村







posted by marimo at 21:42| Comment(0) | 京都 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

御菓子司 中村軒 お赤飯

(2022.12.17)

少し前になりますが、

中村軒 さんの
お赤飯を

中村軒 お赤飯.JPG

中村軒 お赤飯 (2).JPG

購入して来ました。


たっぷり入った

中村軒 お赤飯 (3).JPG

透き通るように綺麗なお赤飯は、

中村軒 お赤飯 (5).JPG

小豆はほくっと、
ご飯は少しかため、粒立ちのよい食感 

そして、

水の美味しさ感じる、
透明感のある味わい。


自然な優しい美味しさは、
小さい頃を思い出すような、
懐かしい味わいでした。


とっても美味しく頂きました♪
ご馳走さまでした。




★御菓子司 中村軒★

〒615‐8021
京都市西京区桂浅原町61
℡ 075‐381‐2650

営業時間  10時~17時
定休日   水曜日




大本山妙蓮寺 妙蓮寺 桜.jpg

大本山妙蓮寺 妙蓮寺 紅葉.JPG

2022.12.17 妙蓮寺にて

冬空に凛と咲く桜と、もみじの鮮やかな紅色が
とても綺麗でした。












インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







ラベル:中村軒 京都
posted by marimo at 07:56| Comment(0) | 京都 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

御菓子司 中村軒 お餅3種類

(2023.04.30)

御菓子司 中村軒 さんの

中村軒 おだんご 生麩餅 よもぎ大福.JPG

お餅を購入して来ました。


新緑の季節にあう、

中村軒 おだんご 生麩餅 よもぎ大福 (2).JPG

緑のお餅を3種類。


☆おだんご☆

中村軒 おだんご.JPG

黒蜜、白、抹茶味の 三色だんご

色あいの美しさに加え、
瑞々しい味わいと食感が楽しめます。


☆よもぎ大福 粒あん☆

中村軒 よもぎ大福.JPG

お店でおすすめされていて、
購入してみました。

見目に草の緑鮮やかな大福は、
よもぎの葉がたっぷり。

粒あんとよく合う、
しっかり濃厚な味わいと繊維感は、
クセになりそうです。

よもぎ好きな方には
至極の一品かも。。


☆生麩餅 漉し餡☆

中村軒 生麩餅.JPG

中村軒 生麩餅 (2).JPG

笹の葉の香り高い生麩餅

生麩ならではの、
つるんとなめらかな口あたりが作り出す、
すっきりと清涼感のある味わいは、

お餅とはまた一味違って
とても美味しかったです。

これからの季節に
おすすめだと思います。


ご馳走さまでした♪



★御菓子司 中村軒★

〒615‐8021
京都市西京区桂浅原町61
℡ 075‐381‐2650

営業時間  10時~17時
定休日   水曜日




20230521.JPG

20230521 (2).JPG

☆今朝の空色☆ とても可愛らしい水色でした。




インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






ラベル:中村軒 京都
posted by marimo at 07:32| Comment(0) | 京都 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月20日

亀屋良長 季節の生菓子 田唄

(2023.05.17)

JR京都伊勢丹内、亀屋良長 さんの 

亀屋良長 季節の生菓子 田唄.JPG
 
生菓子を購入して来ました。


季節の生菓子 田唄 (5月20日まで)

亀屋良長 季節の生菓子 田唄 (2).JPG

遠目から見ると、普通の羊羹のようで、
茶色っぽく見えるのですが、実は、

亀屋良長 季節の生菓子 田唄 (4).JPG

田んぼと同じように、
水の層と土の層、

透明な部分と茶色の部分の
二層に分かれた綺麗なお菓子です。


亀屋良長 季節の生菓子 田唄 (3).JPG

水紋や
ちょこんと乗った若草色の苗も
いい雰囲気です。


透明な部分は、錦玉羹、
下は羊羹、

羊羹の少し柔らかな食感が

錦玉羹のコリコリっとした涼やかな食感と
透明感のある味わいを惹きたてて、

とっても美味しかったです♪

冷やして食べるのもおすすめだと思います。

ご馳走さまでした。



★亀屋良長 本店★

〒600-8498
京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
℡ 075-221-2005

営業時間  9時半~18時 (茶房 11時~17時)
定休日   年中無休 (元旦、2日除く)





20230426 .JPG

20230426  (2).JPG







インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村






posted by marimo at 07:00| Comment(0) | 京都 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月17日

京都祇園あのん あんぽーね

(2023.04.03)

JR京都伊勢丹内 あのん さん、

あんぽーね を

あのん あんぽーね.JPG

あのん あんぽーね (3).JPG

購入して来ました。


小さ目の2個入りは、

あのん あんぽーね (2).JPG

マスカルポーネチーズを使用した自家製クリームと
粒あんが一緒に
一つの瓶に入っています。

色合いがきれいです。


詰めて頂きました。

あのん あんぽーね (4).JPG

あのん あんぽーね (5).JPG

はさむ時にチーズクリームとつぶあんを
一緒にすくったので、

クッキー&クリームみたいな見た目に
なってしまいました☆

クリームと餡を順番に、別々に掬ってはさむと
綺麗になりそうです。


サクパリッとした薄皮の最中に、

濃厚なチーズクリームと
どっしりとした粒あん。

軽い食感と重めな味わいの
バランスの違いが楽しかったです。

今からの時期ですと、
冷やして食べるのもおすすめだと思います。

ご馳走さまでした♪




インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村






























posted by marimo at 08:10| Comment(0) | 京都 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする