2019年07月30日

京都 男前豆腐店 信吾港町

お豆腐が好きな我が家では、
近くのお豆腐屋さんで買ってくる手作りのお豆腐を
冷奴で頂くことが多いのですが、

麻婆豆腐を作るときには、
決まって買ってくるお豆腐があります。

京都 男前豆腐店 さんの
絹ごし豆腐 信吾港町 です。

京都 男前豆腐店 信吾港町 (2).JPG

麻婆豆腐の素 は、
娘が辛い物が苦手なので、
だいたいいつも、
丸美屋 さんの甘口を使うことが多いです。

丸美屋 麻婆豆腐の素.JPG

でもお豆腐は、信吾港町 が
麻婆豆腐にぴったりです。
ぷるんとした食感と、つるんとした口当たり。

丸美屋 麻婆豆腐の素 (2).JPG

火に通す前から弾力がある感じなのですが、
火に通すと、より、ぷっくりと、
なめらかな口あたりになるような気持ちがします。

スーパーの色々なお豆腐を試してみましたが、
これが一番です。

そして、500gで量もたっぷり、
賞味期限も長めで、保存にも便利です。
おすすめです♪

美味しく頂いています♪

京都 男前豆腐店 信吾港町.JPG


男前豆腐店

〒629-0101
京都府南丹市八木町船枝滝ノ方50番地




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 関西スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







posted by marimo at 07:48| 豆腐 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月04日

大阪 島本町水無瀬 の お豆腐屋さん いちまるとうふ 

新緑が目に眩しい季節になり、

大阪 離宮の水 水無瀬神宮 新緑.jpg


汗ばむ日も少しずつ増えてきた今日この頃、

冷奴が恋しくなり、

お豆腐屋さんと言えば、

大阪 名水百選で有名な、離宮の水 近くの
いちまるとうふ さんへと、

久しぶりにお伺いして来ました。

普段は、
少し甘みがある、寄せ豆腐を購入することが多いのですが、
今回は、
シンプルにお醤油で頂きたいなぁと思い、
きぬとうふを買ってきました。

大阪 島本町 水無瀬 離宮の水 いちまるとうふ.JPG


お豆腐を切って、

大阪 島本町 水無瀬 離宮の水 いちまるとうふ (2).JPG


京都 うね乃 さんの まぐろのふし粉と

大阪 島本町 水無瀬 離宮の水 いちまるとうふ うね乃 まぐろのふし.JPG

こちらも 京都 澤井醤油 さんの 
二度熟成醤油 をかけて頂きます。

大阪 島本町 水無瀬 離宮の水 一○豆腐 京都 澤井醤油.JPG


いちまるとうふ さんの お豆腐は、

手作りでありながらも、
手作りとは思えないほどきめが細かく、
口あたりがとってもなめらかです。

そして、大豆の優しい甘さを
ふんわりと、ほどよく感じることが出来ます。

どうしたらこんなに優しい味が出るのだろう、
手間暇かけて作られているのだろうなぁと感じつつ、
頂いています。

美味しく頂きました♪


いちまるとうふ

〒618-0001
大阪府三島郡島本町広瀬4-22-5
℡ 075-961-5499
営業時間 9時~19時
定休日 日曜日
最寄駅 阪急京都線水無瀬駅より徒歩4分 
    JR京都線島本駅より徒歩8分


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 関西スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


















posted by marimo at 23:59| Comment(0) | 豆腐 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

大阪 水無瀬 いちまるとうふ 

冷奴が恋しい季節になり、

大阪名水百選 離宮の水 近くのお豆腐屋さん、
いちまるとうふ さんに行って来ました。


どのお豆腐も好きで、
行くたびにどれにしようか迷ってしまうのですが、

今回は 絹豆腐 にしてみました。


大阪 水無瀬 いちまるとうふ きぬとうふ.JPG


わが家では、

京都のお出汁屋さん、
うね乃のまぐろの粉だしと
お醤油をかけて頂きます。

大阪 水無瀬 いちまるとうふ きぬとうふ (2).JPG

食べてみますと、

丁寧に作られた、
きめが細かく、舌触りのよい食感と、
大豆の味が味わい深いお豆腐です。

そして、疲れているとき、
何だか元気になれるお豆腐です。

美味しく頂いています♪


いちまるとうふ

〒618-0001
大阪府三島郡島本町広瀬4-22-5
℡ 075-961-5499
営業時間 9時~19時
定休日 日曜日(祝日営業)
最寄駅 阪急京都線水無瀬駅より徒歩4分 
    JR京都線島本駅より徒歩8分


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 関西スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






posted by marimo at 06:00| 豆腐 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月02日

大阪 離宮の水 近く、いちまるとうふ さんの ゆずおぼろ

時々、お伺いしている、
大阪 名水百選 離宮の水 近くの、
いちまるとうふ さん。

今回は、

大阪 名水百選 離宮の水 いちまるとうふ ゆずおぼろ.JPG

ゆずおぼろ を買ってみました。

開けてみますと、

大阪 名水百選 離宮の水 いちまるとうふ ゆずおぼろ (2).JPG

ゆずの、爽やかな良い香りがします。
お豆腐には、黄色いつぶつぶ、おそらく、
柚子の皮 が入っています。

食べてみますと、しっかり柚子のお味です。
お豆腐の大豆の濃厚さが、柚子のお味で、
すっきりとした感じです。

塩とお醤油の2つで試してみましたが、
お醤油の方があうと思います。

うす揚げも、一緒に買ってきました。

大阪 名水百選 離宮の水 いちまるとうふ うす揚げ.JPG

甘みがあって、ふわふわです。
お味噌汁にも、煮物にもおすすめです。

美味しく頂きました♪

いちまるとうふ
〒618-0001
大阪府三島郡島本町広瀬4-22-5
℡ 075-961-5499
営業時間 9時~19時
定休日 日曜日(祝日営業)
最寄駅 阪急京都線水無瀬駅より徒歩4分 
    JR京都線島本駅より徒歩8分

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
posted by marimo at 08:00| 豆腐 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月22日

大阪 名水百選 離宮の水 近く いちまるとうふ さん に行って来ました。

先日、買ってみた、寄せとうふが
とても美味しくて、

大阪 名水百選 離宮の水 近くの、
いちまるとうふ さん に
またお伺いしてみました。

すると、
いつも見かけない新しいお豆腐が、ありました。

大阪 水無瀬 名水百選 離宮の水 いちまるとうふ 青大豆おぼろとうふ 青おぼろ.JPG

大阪 水無瀬 名水百選 離宮の水 いちまるとうふ 青大豆おぼろとうふ 青おぼろ .JPG

青大豆おぼろとうふ です。
青大豆とは、「秘伝大豆」と呼ばれる、
とても甘みが強い大豆 とのことです。

よーく見ると、ほんのり緑色です。

最初はそのまま、その後は、
お塩で頂くそうです。

お味は、ほんのり、青いお豆の味がします。
何だか、枝豆みたいな、青いお豆の優しい味がして、
お豆腐は、濃厚で、うま味があります。

とっても美味しく頂きました♪

青大豆おぼろとうふは、
8月中旬までの、毎週火曜日と土曜日の販売です。


いちまるとうふ
〒618-0001
大阪府三島郡島本町広瀬4-22-5
℡ 075-961-5499
営業時間 9時~19時
定休日 日曜日(祝日営業)
最寄駅 阪急京都線水無瀬駅より徒歩4分 
    JR京都線島本駅より徒歩8分

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






posted by marimo at 16:22| 豆腐 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする