2025年07月03日

香川 西野金陵 ☆ 金陵月白 吟醸

(2023.12.12)

香川県 西野金陵

金陵月白 吟醸 を

20231212 Nishinokinryo Kinryogeppaku (6).JPG

買ってみました。


西野金陵さんは、1789年創業。

こんぴらさんの
御神酒を作っている蔵元です。


☆ 金陵月白 吟醸 ☆

20231212 Nishinokinryo Kinryogeppaku.JPG


20231212 Nishinokinryo Kinryogeppaku (3).JPG

月白 という名前は、
日本の伝統色 月白 げっぱく に由来します。

ラベルの、

20231212 Nishinokinryo Kinryogeppaku (5).JPG

月の光のような、
うっすらと青みを帯びた、
ほの青い白色です。

受け継いできた伝統を
次の世代へと繋げていきたいという想いが
こめられているそうです。


味わいの特徴は、

甘味、旨味、酸味のバランスがよい、
爽やかな味わい。


2023年、G7歓迎晩餐会にて乾杯酒として
使用されました。


20231212 Nishinokinryo Kinryogeppaku (7).JPG

甘すぎない、
さらりと軽やかな口当たりの
飲みやすいお酒。

余韻を誘う甘やかな香りが、
味わいに華を添えている感じです。


また飲んでみたいです。
ご馳走さまでした♪




















にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 





ラベル:香川
posted by marimo at 00:00| Comment(0) | お酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月07日

サッポロビール ☆ 余市ぶどうのスパークリング

(2025.05.31)

グランポレール 
余市ぶどうのスパークリング を

20250531 余市ぶどうのスパークリング.JPG

買って来ました。

20250531 余市ぶどうのスパークリング (2).JPG

北海道余市町の契約栽培農家が育てた
3種類のぶどうをブレンドした
飲みやすい微発泡スパークリングワイン。

甘さは控えめ、
やや辛口の後味すっきり、
キレのよいワイン。


細やかな炭酸の軽やかな味わいと、
淡く透き通るような美しい黄金色は、

お祝いの席や
食前酒に合うのかなと思いました。


ご馳走さまでした♪














にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 













ラベル:ワイン 北海道
posted by marimo at 13:04| Comment(0) | お酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月19日

山口 獺祭 ☆ 純米大吟醸 磨き二割三分

(2025.01.06)

お土産に

獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 を

20250106 獺祭純米大吟醸 磨き二割三分.JPG

頂きました。


シックな和紙の包装が
高級感のある、

20250106 獺祭純米大吟醸 磨き二割三分 (2).JPG

磨き二割三分 は、

20250106 獺祭純米大吟醸 磨き二割三分 (3).JPG

23%という極限まで磨いた、
山田錦を使用した、

獺祭の代表商品。


毎年、研鑽を重ね、

最高峰の磨きに適う、

最高の味わいの
純米大吟醸作りを目指されています。




蕾が花開いていくような
馥郁とした香りと、

甘やかで柔らかな
余韻のある口当たりは、

まさに別格。


飲みやすく、
何とも幸せな味わいでした。

ご馳走さまでした♪









インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村 




ラベル:山口
posted by marimo at 00:00| Comment(0) | お酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする