2023年04月06日

関ヶ原古戦場記念館 うらぎりサイダー

(2022.06.12)

関ヶ原古戦場記念館 別館売店ショップで

関ヶ原古戦場記念館 うらぎりサイダー.JPG

うらぎりサイダー を
購入して来ました。


このサイダーは、

関ヶ原古戦場記念館 うらぎりサイダー (2).JPG

関ヶ原の戦いで西軍から東軍に寝返った、
小早川秀秋さんにちなんだサイダーで、


見た目の青色を裏切る、

関ヶ原古戦場記念館 うらぎりサイダー (3).JPG

微炭酸いちご味☆

いちごの産地でもある関ヶ原町をイメージした、
いちご味の天然水サイダーです。


ふわっと甘い、
いちごの香りを纏ったサイダーは、

天然水ならではの
透明感のある美味しさ☆

柔らかく細かな炭酸で、
とても飲み易いです。


心惹かれる、とっても綺麗な青色は、
飲んでしまうのが勿体ないほどでした。


美味しく頂きました♪
ご馳走さまでした。



★関ヶ原古戦場記念館 別館売店ショップ★

岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原894‐92
℡ 0584‐47-6030

営業時間 9時半~17時
定休日  月曜日 (祝日の場合は翌日)
12月29~1月3日

駐車場  100台




桜2023 小野薬品.JPG

桜2023 小野薬品 (2).JPG

桜 (2023.03.28)







インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







posted by marimo at 16:59| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

ふるさと納税 青森 アップルアーク 

(23.01.26)

さとふる で 昨年末にお願いしていた、

さとふる ふるさと納税 アップルアーク.JPG

りんご が届きました。


ふじりんご が生まれた土地、
青森県藤崎町 アップルアーク APPLE ARK さんの

さとふる ふるさと納税 アップルアーク (4).jpg

葉とらずサンふじ です。

さとふる ふるさと納税 アップルアーク (2).JPG


家庭用のもので、

さとふる ふるさと納税 アップルアーク (5).JPG

色むらは多少、でも、
傷やへこみなどなく立派です。


自然のものなので、
やはり個体差は少しありますが、

シャキシャキっと新鮮な食感と
爽やかな甘さの
瑞々しいりんごです★


りんごが入ってきた、

さとふる ふるさと納税 アップルアーク (3).JPG

麻の葉柄の箱、素敵でした☆


美味しく頂きました♪
ご馳走さまでした。




230204.JPG

230120 .JPG



インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




ラベル:ふるさと納税
posted by marimo at 10:08| グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月21日

和歌山湯浅町 かどや食堂

和歌山県湯浅町、かどや食堂 さんに

和歌山 湯浅町 かどや食堂 しらす丼.JPG

行って来ました。


湯浅町は、醤油発祥の地とも伝えられ、

江戸時代には、徳川御三家紀州藩の保護を受け、
100軒近くの醤油屋さんが軒を連ねていたそうです。

現在では、数えるほどに少なくなりましたが、

手間暇かけて仕込む醤油の美味しさは格別で、
遠方から買いにいらっしゃる方も多いそうです。


その美味しいお醤油を元に作られた、
お店独自の醤油タレと、

水揚げ量県下一の新鮮なシラス を使用した、

和歌山湯浅町 しらす.JPG

釜揚げしらす丼を頂きました。

和歌山 湯浅町 かどや食堂 釜揚げしらす丼 しらす丼.JPG


ほんのりとした甘みと、
スッキリとした味わいを併せ持つタレは、

しらす丼にとても良くあっていて、

和歌山 湯浅町 かどや食堂 釜揚げしらす丼 しらす丼 (2).JPG

しらすの新鮮な味わいから、
大葉、海苔、ご飯まで、
それぞれの美味しさも引きたてています☆


お漬物やおみそ汁の具までほっこりあたたかい味わいで、
素材のこだわりを感じられるお店でした★


とっても美味しく頂きました♪
また行きたいです!



和歌山県有田郡湯浅町湯浅1109-1 JR湯浅駅徒歩すぐ
℡ 0737-62-2667

営業時間 11時~14時
     15時~20時
定休日  不定休(昼は無休)





紀ノ川.JPG

紀ノ川にて

和歌山 海南nobinos.JPG

海南nobinos にて








インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





posted by marimo at 14:56| グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月06日

伊賀上野 花咲かりん本店

伊賀上野 花咲かりん本店に行って来ました。

三重 伊賀上野 花咲かりん.JPG


花咲かりんさんは、

お花の形をしたかりんとうで有名なお店です。

三重 伊賀上野 花咲かりん (4).JPG

カーネーションの様な
花びらいっぱいの繊細なかりんとうは、

職人さんが一枚ずつ丁寧に手揚げし、

地元や国内の質の良い食材を使用することで、

見た目に加え、
食感、味わいにもこだわりを持って作られているそうです。



製造過程で割れたものを詰めた、
お徳用割れかりん 野菜味 と、

チョコかりんのビターとマーブル を 

三重 伊賀上野 花咲かりん.JPG

三重 伊賀上野 花咲かりん (3).JPG

購入しました。


三重 伊賀上野 花咲かりん (2).JPG

野菜味 は、

なたね油がしっかりと効いているのですが、

サクっパリっとした軽い食感が心地よく、
ついつい手が進みます。

野菜の色が活きた、鮮やかな色も綺麗です。


チョコかりん は、

油とチョコの相性が良く、

かりんとうにチョコがよく馴染み、
味わいも良く、食感がとてもなめらかです。

美味しく頂きました♪



〒518-0869 三重県伊賀市上野中町2993
Tel : 0595-22-0707

営業時間 10時~18:時
定休日  日曜日





伊賀鉄道上野市駅 鉄郎メーテルブロンズ像.JPG

伊賀鉄道上野市駅 鉄郎メーテルブロンズ像

「時間は夢を裏切らない」というメッセージがこめられているそうです。
早くマスクが外れるといいです☆





インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村













posted by marimo at 14:49| グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月04日

伊賀上野 桔梗屋織居

伊賀上野の和菓子屋さん、
桔梗屋織居さんに行って来ました。

伊賀上野 桔梗屋織居.JPG

江戸時代創業、400年の歴史を持つ、
老舗の和菓子屋さんです。


色々なお菓子の中から、

伊賀上野 桔梗屋織居 (2).JPG

銘菓 釣月
水ようかん とろり に加え、

伊賀上野 桔梗屋織居 (3).JPG

上生菓子 を購入して来ました。


ぷっくりした形が可愛らしいサンタさんの帽子と、
とても綺麗な水仙の花型の生菓子の中は、

伊賀上野 桔梗屋織居 (4).JPG

おまんじゅうの餡と似た漉し餡が入っています。


京都の繊細で華やかな和菓子とはまたひと味違う、

家族や親戚が集まった時にほっこり頂くような、
肩ひじ張らないけれど上等な和菓子、

普段の暮らしに寄り添ってくれそうな、
素朴であたたかみのある味わいです。

美味しく頂きました♪



桔梗屋織居

〒518-0861 三重県伊賀市上野東町2949
℡ 0595-21-0123

営業時間 9時~18時半
定休日  第3火曜日




伊賀上野城

伊賀上野城.JPG

歴代の戦国大名に仕え、徳川家にも重用された、
藤堂高虎さんにより築城されました。

復興された現在の天守閣はとても優美で、
白鳳城とも呼ばれているそうです。

2つの天守閣が並んでいる様子が、
両翼を広げている様で、とても豪華で綺麗なお城でした☆


伊賀上野城高石垣

伊賀上野城高石垣.JPG

豊臣方との戦に備えるため、高い石垣が組まれました。







インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村







ラベル:上生菓子
posted by marimo at 15:30| グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする