2022年09月08日

亀屋良長 季節の生菓子 銀河

(22.08.06)

JR京都伊勢丹、亀屋良長 さんに

京都 亀屋良長.JPG

行って来ました。


亀屋良長 さんは、

創業1803年、
京菓子の名門 亀屋良安 から

のれん分けする形で開業された
老舗の和菓子屋さんです。

お菓子作りに欠かせない良質の水を求め、
現在の地、四条醒ヶ井の地を選んだそうです。


烏羽玉 や、

京都 和菓子 亀屋良長 烏羽玉 うば玉.JPG

スライスようかん が

京都 和菓子 亀屋良長 スライスようかん.JPG

有名なお店です。


上生菓子を購入しました。

京都 亀屋良長 上生菓子.jpg


清滝

京都 亀屋良長 上生菓子 清滝.JPG

京都 亀屋良長 上生菓子 清滝 (2).JPG

きんとん

水色、黄緑、白色 の淡い色合いに
透明色が涼しさをを添えています。

優しい甘さと、ふわりとした口どけ



銀河

京都 亀屋良長 上生菓子 銀河.JPG

思いがけず一目ぼれの一品。

透き通る桔梗色の錦玉羹、中には
星屑のように煌めく水泡。

太陽の光に照らすとより綺麗で、
何とも言えない美しさです。


京都 亀屋良長 上生菓子 銀河 (2).JPG

寒天の中には、
青く色付いた白餡が入っていて、

つるんとした寒天と、
とろんとした白餡の

甘さ控えめでなめらかな口あたりは、
夏のお茶菓子にぴったりです☆


美味しく頂きました♪



亀屋良長

〒600-8498
京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
℡ 075-221-2005

営業時間  9時半~18時 (茶房 11時~17時)
定休日   年中無休 (元旦、2日除く)




一石 by昭阿弥 高野洋臣 清水焼 京焼.JPG

京焼 一石 by昭阿弥 高野洋臣 さん 
手に馴染む質感が心地よいです。


水野克俊 ピューター皿 和食器.JPG

水野克俊 さん
水をまとったようなほんのり青白い、
潤いのある白さがとても素敵です。






インスタ ときめきな日々 
投稿しています★


にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村









posted by marimo at 11:21| Comment(0) | 京都 和菓子 ( 夏 ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください