京都二条、山中油店さんに行って来ました。
国の登録有形文化財に指定されている店舗は、
江戸時代創業の老舗の風格漂う、
どっしりとした店構えです。
山中油店さんは、
全国的にも珍しい油の専門店で、
食用油の他にも、
スキンケア用、塗装用など珍しい油もありました。
食用油だけでも、胡麻油をはじめ、
菜種油、コーン油、こめ油、オリーブオイルなどなど、
種類が豊富です。
その中から、店員さんおすすめの、
玉締めしぼり胡麻油 を
購入して来ました。
黄金色の淡い色合いと、
ピーナッツのような甘い香りが印象的です。
その、角のない、柔らかな味わいは、
和食やお豆腐にもよくあうそうです。
早速、いちまるとうふ さんの きぬとうふに
あわせてみました。
いちまるとうふさんのお豆腐は、
それだけでとても甘みのあるお豆腐なのですが、
更に甘みと粘りが増し、
まるで、大豆のデザートのような味わいに、
また、肉じゃがに使用してみると、
コクのある、美味しい肉じゃがに。。
おすすめだと思います。
美味しく頂きました♪
山中油店
〒602-8176
京都市上京区下立売通智恵光院西入508
℡ 075-841-8537
営業時間 8時半~17時
定休日 日曜・祝日
京都 千本釈迦堂にて(21.3.27)
見事な阿亀桜
緑の葉に桜、椿そして青空
色合いがとても鮮やか
終わりの椿
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年03月28日
カクカメ工房 パン買いにイコバッグ
少し前になりますが、
青おにぎりさんすぐそばのカフェ、
swissさんに立ち寄った際、
喫茶スペースを間借りして、
カクカメ工房さんが、雑貨を販売されていました。
がまぐちなど可愛らしい雑貨が並んでいて、
その中から、
コンビニなど少しの買い物の時に使えそうな、
パン買いにイコバッグ を購入して来ました。
こちらの手作りエコバッグは、
播州織の布で作られています。
丈夫で乾きやすい、
ふんわり軽やかな生地は、
小さく折りたためて持ち歩きが楽で、
使用の度に洗濯が出来ます。
清潔に保てるので、
普段のエコバッグに入れるのは躊躇する、
パン屋さんのパンも安心して入れることが出来ます。
丈が短く、マチが広いので、
ケーキやお惣菜などを入れるのにも重宝です。
持ち手が一つなところが、
また何ともおしゃれです♪
カクカメ工房
〒616-8201
京都市右京区宇多野北ノ院町14
℡ 075-462-7008
営業日 金、土曜日(12時~17時)
日(がまぐち教室)
定休日 不定休
哲学の道界隈にて(21.3.7)
貫録のある猫さん
ボランティアのおじさんの笹船
椿に、ミモザ、色彩々で綺麗でした♪
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
青おにぎりさんすぐそばのカフェ、
swissさんに立ち寄った際、
喫茶スペースを間借りして、
カクカメ工房さんが、雑貨を販売されていました。
がまぐちなど可愛らしい雑貨が並んでいて、
その中から、
コンビニなど少しの買い物の時に使えそうな、
パン買いにイコバッグ を購入して来ました。
こちらの手作りエコバッグは、
播州織の布で作られています。
丈夫で乾きやすい、
ふんわり軽やかな生地は、
小さく折りたためて持ち歩きが楽で、
使用の度に洗濯が出来ます。
清潔に保てるので、
普段のエコバッグに入れるのは躊躇する、
パン屋さんのパンも安心して入れることが出来ます。
丈が短く、マチが広いので、
ケーキやお惣菜などを入れるのにも重宝です。
持ち手が一つなところが、
また何ともおしゃれです♪
カクカメ工房
〒616-8201
京都市右京区宇多野北ノ院町14
℡ 075-462-7008
営業日 金、土曜日(12時~17時)
日(がまぐち教室)
定休日 不定休
哲学の道界隈にて(21.3.7)
貫録のある猫さん
ボランティアのおじさんの笹船
椿に、ミモザ、色彩々で綺麗でした♪
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
ラベル:京都土産
2021年03月26日
京都今出川 越後家多齢堂のカステイラ
京都今出川、老舗のカステラ屋さん、
越後家多齢堂 さんに
行って来ました。
カステラは、
サイズが豊富に揃えてあり、
家庭用、ご進物用など、
用途にあわせて購入することが出来ます♪
こちらは、
切り分けると3切れ程の、一番小さなサイズ(700円)
包装を解くと、
甘く、芳ばしい香りが広がります。
加寿天以良と表記され、
歴史の風格を感じます。
添加物を加えず、
出来る限り、手で作られているカステラは、
空気をたくさん含んだ弾力のある生地で、
包丁を入れると、
シュワ―っと空気が抜け出すような音がします。
ふわふわとスポンジのような食感と、
たまごの風味際立つ、
昔ながらの素朴な味わいのカステラです。
美味しく頂きました♪
越後家多齢堂
京都市上京区今出川通千本東入ル般舟院前町133
℡ 075-431-0289(予約可)
営業時間 9時~18時
定休日 水曜、第3火曜
雲龍院にて(21.3.9)
早咲きの河津桜が、満開でした。
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
越後家多齢堂 さんに
行って来ました。
カステラは、
サイズが豊富に揃えてあり、
家庭用、ご進物用など、
用途にあわせて購入することが出来ます♪
こちらは、
切り分けると3切れ程の、一番小さなサイズ(700円)
包装を解くと、
甘く、芳ばしい香りが広がります。
加寿天以良と表記され、
歴史の風格を感じます。
添加物を加えず、
出来る限り、手で作られているカステラは、
空気をたくさん含んだ弾力のある生地で、
包丁を入れると、
シュワ―っと空気が抜け出すような音がします。
ふわふわとスポンジのような食感と、
たまごの風味際立つ、
昔ながらの素朴な味わいのカステラです。
美味しく頂きました♪
越後家多齢堂
京都市上京区今出川通千本東入ル般舟院前町133
℡ 075-431-0289(予約可)
営業時間 9時~18時
定休日 水曜、第3火曜
雲龍院にて(21.3.9)
早咲きの河津桜が、満開でした。
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
2021年03月24日
大阪南堀江 パティスリーショコラトリーオーディネール
大阪南堀江のショコラ屋さん、
パティスリーショコラトリーオーディネール さんに
行って来ました。
3種類のケーキを購入して来ました。
カラメリス
モワルーショコラ
ピスターシュ
艶々ときらめくケーキは、
濃厚なショコラ味にあう、
濃密でもったりと重みのあるクリームやムース生地、
サクサクと心地よい食感のプラリネ生地などが何層にも重なり、
味わい深いケーキです。
美味しく頂きました♪
パティスリーショコラトリーオーディネール
〒550-0015
大阪市西区南堀江2-4-16 ファヴール南堀江1F
℡ 06-6541-4747
営業時間 11時~19時
定休日 木曜日(水曜日不定休)
最近の空模様より
ちょんちょんとした飛行機雲。。。。。
青空の中の夕焼け
暮れなずむ空とお月様
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
パティスリーショコラトリーオーディネール さんに
行って来ました。
3種類のケーキを購入して来ました。
カラメリス
モワルーショコラ
ピスターシュ
艶々ときらめくケーキは、
濃厚なショコラ味にあう、
濃密でもったりと重みのあるクリームやムース生地、
サクサクと心地よい食感のプラリネ生地などが何層にも重なり、
味わい深いケーキです。
美味しく頂きました♪
パティスリーショコラトリーオーディネール
〒550-0015
大阪市西区南堀江2-4-16 ファヴール南堀江1F
℡ 06-6541-4747
営業時間 11時~19時
定休日 木曜日(水曜日不定休)
最近の空模様より
ちょんちょんとした飛行機雲。。。。。
青空の中の夕焼け
暮れなずむ空とお月様
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
ラベル:オーディネール
2021年03月22日
京都北野 煉屋八兵衛
北野天満宮近くのわらび餅やさん、
煉屋八兵衛さんに行って来ました。
テレビで紹介されていた、
賞味期限6時間の 黒本蕨餅 を購入する予定でしたが、
そちらは予約のみということで、
窯練製法わらび餅 を購入して来ました。
このわらび餅は、
蕨粉の中でも、最高級かつ希少な、
国産の黒本蕨を用いて作られており、
蕨本来の風味や色、独特の粘りが特徴だそうです。
大粒で肉厚です。
色は、艶やかな黒茶色、
プルンと瑞々しい口あたり、
コシの強い、もっちりとした食感です。
ほんのりと苦みが残る後味で、
滋味深い味わいです。
美味しく頂きました♪
京都北野 煉屋八兵衛
京都市上京区紙屋川町854-1
℡ 075-464-0007
営業時間 11時~売り切れ次第終了
定休日 木曜日(25日が木曜日の場合は営業)
その他臨時休業有
北野天満宮にて(21.3.9)
青空に、神殿と梅の花。
色鮮やかで、綺麗でした。
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村
煉屋八兵衛さんに行って来ました。
テレビで紹介されていた、
賞味期限6時間の 黒本蕨餅 を購入する予定でしたが、
そちらは予約のみということで、
窯練製法わらび餅 を購入して来ました。
このわらび餅は、
蕨粉の中でも、最高級かつ希少な、
国産の黒本蕨を用いて作られており、
蕨本来の風味や色、独特の粘りが特徴だそうです。
大粒で肉厚です。
色は、艶やかな黒茶色、
プルンと瑞々しい口あたり、
コシの強い、もっちりとした食感です。
ほんのりと苦みが残る後味で、
滋味深い味わいです。
美味しく頂きました♪
京都北野 煉屋八兵衛
京都市上京区紙屋川町854-1
℡ 075-464-0007
営業時間 11時~売り切れ次第終了
定休日 木曜日(25日が木曜日の場合は営業)
その他臨時休業有
北野天満宮にて(21.3.9)
青空に、神殿と梅の花。
色鮮やかで、綺麗でした。
インスタ ときめきな日々
始めました。
にほんブログ村
にほんブログ村